「高血圧は2種類あるので注意!その6」目黒ではたらく院長の仕事
副腎の病気です!
********
『褐色細胞腫』は
特徴的な症状が5つあるので
5H病とも言われています
Hypertension→高血圧
Hyperglycemia→高血糖
Hyperhydrosis→発汗過多
Hypermetabolism→代謝亢進
Headache→頭痛
医学生のときに
覚えたものです・・・
これらの症状は
前回説明した
カテコールアミン
が原因です!
でも
高血圧以外に
症状が無い場合
半分もあるので
厄介なのです・・・
かなり疑ってかからないと
診断できない病気です・・・
そのあたりは
医者のセンスなのかも
しれません・・・
********
『褐色細胞腫』が
疑わしい方は
血液や尿の中にある
カテコールアミンの量を
調べます!
もし、
カテコールアミンの量が
異常に多い場合
CTやMRI
シンチグラフィといった
特殊な画像検査
をして
腫瘍が体のどこにあるか
調べます!
そして、もちろん
手術で取り除きます
********
もし早期に発見出来て
手術で取り除いた場合
血圧は正常に戻り
健康な人と
全く変わりのない状態に
なれます!
でも、
診断が遅れてしまった場合
すでに
血管の老化である
動脈硬化が
進行していて
脳梗塞・・・寝たきり
心筋梗塞・・・突然死
腎不全・・・透析
などに
なる可能性が
高くなります・・・
- 2012.09.06 Thursday
- 高血圧
- 21:29
- comments(0)
- trackbacks(1)
- -
- by 安田 洋